土木学会四国支部高知地区行事(平成23年度)

最終更新:2012/05/26

平成23年度高知地区行事報告

・「平成23年度第2回橋梁の維持・管理・補修・補強講習会−地方自治体のための橋梁の維持・管理・補修・補強−」が開催されます。
   日時:2011年12月15日(木)13:00〜16:30, 12月16日(金)8:30〜16:30
   場所:高知高専専攻科棟及び橋梁現地(見学), 講習会費:1,000円(資料代), CPD:9.0単位,  ご案内と申込み(PDF)
  主なプログラム:
  12/15(木) 13:00〜13:10 開催挨拶  高知工業高等専門学校教授・地域連携センター長  岡林宏二郎
          13:10〜14:45 「橋梁補修の最近の動向と、東日本大震災における海岸部橋梁の被害状況について」日本鉄鋼連盟 川端規之
          15:00〜16:30 「コンクリート構造物の劣化について」徳山工業高等専門学校 教授 田村隆弘
  12/16(金) 8:30〜12:30 現地見学 (詳細は後日ご案内します) 
          13:30〜14:45 「現地見学に関する解説及び穴内橋の劣化状況」 高知工業高等専門学校 名誉教授 多賀谷宏三 
          15:00〜16:15 「香川県内市町が管理する橋の現況報告と長寿命化対策」 香川高等専門学校 教授 太田貞次
          16:15〜16:30 総括

・「土木学会四国支部・高知県橋梁会共催による平成23年度第3回研修会」が開催されます。 ご案内と申込み(PDF)
  日時:2011年12月13日(火)13:00〜17:00, 場所:高知会館, 聴講料:1,000円(資料代), CPD:2.8単位
  主なプログラム:@真空圧密ドレーン工法の適用事例  錦城護謨(株) 山内義文
            A新型クレーン・橋梁点検車のご紹介  若松クレーン(株) 中平博章
            B岸壁・護岸補強アンカー工法の概要と災害復旧事例  (株)エスイー 竹家宏治
            C東日本大震災の支承の被害に関する報告  東京ファブリック工業(株) 熊谷洋二
            D急速施工性、経済性の高い仮橋(トライアス)  (株)IHIインフラ建設 西野成治
            E高知県の橋梁の長寿命化  高知工業高等学校土木科3年 浦中、川村、竹内、中澤、三浦、山内、吉永
            F第2回やさしいPC橋の設計  (社)プレストレスト・コンクリート建設業協会 岡本圭吾

・平成23年度高知県建設系教育協議会活動報告「南海地震に備えた地震防災を学ぶ会@」(高校生対象)が開催され、
 県内工業高校生38名教員11名が参加し終了しました。  学ぶ会の様子(PDF)
   日時:平成23年8月25日(木), 場所:高知工業高等学校会議室

・「平成23年度橋梁の維持・管理・補修・補強講習会−地方自治体のための橋梁の維持・管理・補修・補強−」が開催され、
  9/16に34名、9/17に20名の参加をいただき、終了しました。

・「土木学会四国支部・高知県橋梁会共催による平成23年度第2回研修会」が開催され、61名の参加をいただき終了しました。
   日時:2011年8月30日(火)13:00〜17:30, 場所:高知会館   開催報告(PDF)

・「高知県地震防災研究会・2011 講演会」
は、約60名のご参加をいただき終了しました。   開催報告(PDF)
   日時:2011年9月2日(金)14:00〜18:00, 場所:高知工科大学C棟101教室

・「平成23年度第1回橋梁の維持・管理・補修・補強講習会−地方自治体のための橋梁の維持・管理・補修・補強−」
が開催されます。
   日時:2011年9月16日(金)13:00〜17:00, 9月17日(土)8:30〜17:00
   場所:高知市「かるぽーと」及び橋梁現地(見学), 講習会費:1,000円(資料代), CPD:9.0単位,  ご案内と申込み(PDF)
  主なプログラム:
  9/16(金) 13:00〜13:10 開催挨拶  高知工業高等専門学校教授・産学連携センター長教授 岡林宏二郎
         13:10〜14:50 「橋梁の長寿命化のための維持・管理・補修・補強と社会的意義」 京都大学名誉教授 渡邊英一
         15:05〜16:45 「コンクリート橋の劣化要因と維持・管理・補修・補強による長寿命化」 広島大学名誉教授 米倉亜州夫
  9/17(土) 8:30〜12:30 高知市内橋梁現地見学
         13:30〜14:30 現地見学に関する解説
         14:30〜15:15 「橋梁の現状と課題」 高知工業高等専門学校教授 岡林宏二郎
         15:30〜16:45 「橋梁の維持・管理・補修・補強の概要と課題」 高知工業高等専門学校名誉教授 多賀谷宏三

・「土木学会四国支部・高知県橋梁会共催による平成23年度第2回研修会」が開催されます。 ご案内と申込み(PDF)
   日時:2011年8月30日(火)13:00〜17:30, 場所:高知会館, 聴講料:1,000円(資料代), CPD:4.0単位
  主なプログラム:
   1.東日本大震災現地調査報告
     @現地調査の概要 A気仙沼市の被災状況 B南三陸町の被災状況 C女川の被災状況
   2.東日本大震災現地調査報告
     D北上川と石巻の被災状況 E仙台港と七ヶ浜の被災状況 F名取市と仙台市の被災状況 G亘理町の被災状況
   3.東日本大震災の復旧・復興に向けての政治と行政の役割 宮城県を元気にする高知応援隊 事務局長 高野 光二郎
   4.東日本大震災における国土交通省の取り組みについて 国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所長 岡村 環
   5.討 論 (17:00〜17:20)

・「高知県地震防災研究会・2011 講演会」◆東北地方太平洋沖地震による橋梁と建物の被災状況について◆ 
ご案内と申込み(PDF)
   日時:2011年9月2日(金)14:00〜18:00, 場所:高知工科大学C棟101教室, 聴講料:無料, CPD:3.8単位, 定員:200名(先着順)
  主なプログラム:
   1.東北地方太平洋沖地震に於ける橋梁被害について 長岡技術科学大学・副学長 教授 丸山 久一
   2.東北地方太平洋沖地震に於ける建物被害について 高知工科大学・地域連携センター長 教授 中田 慎介

・「高知県地震防災研究会・2011年度技術発表会」
が開催され、100名以上の参加をいただき終了しました。 開催報告(PDF)
   日時:2011年7月9日(土)13:30〜16:30, 場所:高知県建設職業能力開発短期大学校

・「土木学会四国支部・高知県橋梁会共催による平成23年度現場見学会」が開催されます。 
ご案内と申込み(PDF)
   日時:2011年7月15日(金), 見学場所:国道 194 号大砂橋と角堂橋,大橋ダムと水力発電所, 参加費:有料, CPD:4.2単位

・平成23年度学術講演会「巨大地震と津波」
が開催されます。  ご案内と申込み(PDF)
   日時:2011年7月1日(金)13:00〜16:40, 場所:高知市文化プラザかるぽーと大講義室(11F), 聴講料:1,000円(資料代), CPD:4.0単位

・「高知県地震防災研究会・2011年度技術発表会」が開催されます。 ご案内と申込み(PDF)
   日時:2011年7月9日(土)13:30〜16:30, 場所:高知県建設職業能力開発短期大学校, 参加費:無料, 定員:100名, CPD:3.0単位

・「土木学会四国支部・高知県橋梁会共催による平成23年度第1回研修会」が開催され、88名の参加をいただきました。
   日時:2011年4月19日(火)13:00〜17:00, 場所:高知会館, ご案内と申込み(PDF)   開催報告(PDF)

・「土木学会四国支部・高知県橋梁会共催による平成23年度第1回研修会」
が開催されます。 ご案内と申込み(PDF)
   日時:2011年4月19日(火)13:00〜17:00, 場所:高知会館, 聴講料:1,000円(資料代), CPD:3.8単位


高知地区ホームページ